
2022.07.04
連日の記録的な猛暑が続く中、お車のエアコンが「なかなか冷えないなぁ〜」とお感じの時がありませんか?
冷えない原因は、エアコンのガスが減っていたり、エアコン本体の不具合が多いため修理に出される方が大半ですが、修理に出される前に車内の空気管理が「外気導入」になっているか「内気循環」になっているのかをご確認ください。
「外気導入」になっていると、高い温度の外気が車内に入ってくるためエアコンの冷えが悪くなってしまいます。JAFが行ったテストでは、車内を早く冷やすには「外気導入」にしてエアコンをつけて走行をし、車内の空気が冷えてきたら「内気循環」にするという方法が最も効果的なんだそうです。車内温度が55℃だったものが、約5分間で28℃まで下がったそうです。
日陰のない駐車場に止める際にはサンシェードなどの日よけをダッシュボードの上に立てかけて、車内が熱くなるのを防ぐのも1つの方法です。まだまだ暑い日が続くと思いますので、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。
※エアコンのスイッチの中で、車のイラストに前から後ろへ矢印が伸びているのが「外気導入」、矢印が室内を後ろから前へ折り返しているのが「内気循環」のスイッチとなります。(車種によってはスイッチの表示が違う場合がありますので、お車の取扱説明書でご確認ください。)
冷えない原因は、エアコンのガスが減っていたり、エアコン本体の不具合が多いため修理に出される方が大半ですが、修理に出される前に車内の空気管理が「外気導入」になっているか「内気循環」になっているのかをご確認ください。
「外気導入」になっていると、高い温度の外気が車内に入ってくるためエアコンの冷えが悪くなってしまいます。JAFが行ったテストでは、車内を早く冷やすには「外気導入」にしてエアコンをつけて走行をし、車内の空気が冷えてきたら「内気循環」にするという方法が最も効果的なんだそうです。車内温度が55℃だったものが、約5分間で28℃まで下がったそうです。
日陰のない駐車場に止める際にはサンシェードなどの日よけをダッシュボードの上に立てかけて、車内が熱くなるのを防ぐのも1つの方法です。まだまだ暑い日が続くと思いますので、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。
※エアコンのスイッチの中で、車のイラストに前から後ろへ矢印が伸びているのが「外気導入」、矢印が室内を後ろから前へ折り返しているのが「内気循環」のスイッチとなります。(車種によってはスイッチの表示が違う場合がありますので、お車の取扱説明書でご確認ください。)